東京都国分寺市本多3丁目7-25
駐車場(無料:6台)

食物アレルギー治療

食物アレルギーとは

食物アレルギーは、アレルゲン(抗原:アレルギーの原因となる物質)である食品を摂取することで、

  • 湿疹
  • じんましん
  • 喘鳴(呼吸がしにくくなって、「ゼイゼイ」、「ヒューヒュー」などの呼吸音が出ている状態)
  • 嘔吐
  • 下痢

などの症状が、アレルギー反応として起きている状態を言います。

なかでも注意しなければならない症状は、アナフィラキシーショックで、これは極めて短い時間に食物などが原因となって、激しいアレルギー反応が全身に生じてしまい、血圧低下、呼吸困難、意識障害などが出現した状態で、場合によっては生命に影響することもあります。

食物アレルギーの原因と治療法

食物アレルギーの原因と治療法

食物アレルギーになる食品については、数えきれないほどありますが、主に食物に含まれているたんぱく質が原因とされ、乳児では鶏卵、牛乳、小麦の3品目が原因の約9割を占めると言われています。

1歳以上の幼児になると、鶏卵や牛乳による食物アレルギーは次第に減っていくようになり、小学校低学年以降の小児になると甲殻類(エビ・カニ など)、果物類(オレンジ、キウイ、バナナ など)などで引き起こすことがあります。

なお、アレルギー症状が出ているものの原因が特定できないという場合は、アレルギー検査として血液検査(IgE抗体検査)、食物除去テスト・負荷テストを行うなどして、診断をつけるようにいたします。

治療に関してですが、最も優先されるべきことは、アレルギーの原因となっている食品の摂取を止めることです。また対症療法としましては、じんましんなど皮膚の症状が出ているのであればステロイドの外用薬、かゆみの症状があれば抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬を服用するようにします。このほかにも、食前に抗アレルギー薬を服用して症状を防ぐという方法もあります。なお、アレルギーによる症状の出方につきましては、人によってそれぞれなので、医師が診察(現れている症状)や検査をもとに総合的に判断して、適切な治療方法を選択していきます。

そのため、この原因によるアレルギーだからと自己判断するのではなく、必ず一度医療機関をご受診するようにしてください。

またアナフィラキシーショックを過去に起こしたことがある患者様につきましては、緊急時に備えてエピヘン(アドレナリン自己注射)を携帯することをお勧めしています。このエピペンは、アナフィラキシーの症状が現れた際に使用するもので、症状の進行を一時的に緩和してショックを防ぐための補助治療剤になります。

同症状は、それこそいつ起きるかわかりませんので、患者様だけでなく、保護者やご家族の方につきましても使用方法を医師からしっかり説明を受けておく必要があります。

当院の食物アレルギー治療について

当院の小児科医はすべて女性医師で、お子様の目線で優しく寄り添いながら食物アレルギーの検査や診断を行っております。
治療(負荷試験)が必要となった場合は、専門病院へのご紹介をいたします。
アレルギーの治療に関しまして、当院ではスギ花粉症、ダニアレルギーの舌下免疫療法を行っております。
まずはお気軽にご相談ください。

くろさわ子ども&内科クリニック
診療科目 小児科・内科
循環器内科(木曜午前、要予約)
住所 〒185-0011
東京都国分寺市本多3丁目7-25
アクセス
  • JR、西武線、国分寺駅より徒歩15分
  • ぶんバス「本多四丁目西」バス停より徒歩1分(ぶんバス車内でクリニックの案内放送があります)
  • お車でお越しの方 駐車場6台完備(全て無料)ご案内はこちら
TEL 042-323-9630
休診日:日曜日・祝祭日・木曜日午後、土曜日午後
循環器内科 循環器内科:木曜午前(要予約)
予防接種 / 乳児検診診療 月火水金、14時~15時 予防接種と乳児検診
土曜は午前9時~9時30分 予防接種
内分泌外来:木曜日
夜尿外来:木曜日
栄養相談:水曜日2時~3時
診療時間 日祝
9:00~12:00 通常診療 通常診療 通常診療 通常診療循環器内科診療 通常診療 通常診療予防接種 / 乳児検診診療
14:00~15:00
予防接種 /乳児検診
(予約制)
予防接種 / 乳児検診診療 予防接種 / 乳児検診診療 予防接種 / 乳児検診診療 予防接種 / 乳児検診診療
15:00~18:00 通常診療 通常診療 通常診療 通常診療
Page
Top